イトウ釣りと冬支度
2025.11.25今日の朱鞠内湖の様子です。
朝一は霧がかかって一面真っ白でした。気温は−2度。
釣りに来られていた方は2名!
1名は隣町の ”イトウ釣り凄腕レジェンドガイド” のSさん。
「お客さまのガイドが終わったから、今日は自分の釣りだー!」
とほぼ貸切状態の湖上に向かっていきました。
お気をつけていい釣行を!釣果報告待ってマス。
.
.
.
先週の土日に行った『スタッフと行く島巡りツアー』
これは、普段渡船で送っていない釣りポイントをスタッフと2〜3ヶ所周り、イトウを狙います。
(普段は熊との遭遇の可能性が高いと判断し渡船を行なっていませんが、スタッフ2〜3名も同行し釣りをします。5人以上での釣行となる他、船も停めてあるのですぐに乗り込めます。もちろん熊対策グッズは皆さん常備しています。)
この島巡りツアー、スタッフも釣りが出来るので私たちにとって、一大イベントでもあります。
とっても楽しみにしておりました!
土曜日の詳細は先日のブログで記載してあるので割愛します。
日曜日の参加者は4名、そしてスタッフ4名で実施。
ポイントはアカザワ、テング、カツモトの3地点を回りました。
そこに投げたいのに〜というところが結氷しており、もどかしさもありましたが
スタッフ2名がイトウを釣り上げました!さすが👏
参加者の皆さん、イトウはおしくも釣れはしなかったものの、アメマスが釣れたり、普段行けない場所に行けたということで
楽しんで頂けました。
参加いただきありがとうございました!
今年のツアーは予定していませんが、来年、さらにレベルアップしたツアーを企画します。
ぜひご参加くださいね。
ツアー後、我々スタッフは冬のワカサギ釣りに向け準備を進めました。
今回はレンタルテントの点検です。
30個ほどのテントが圧巻だったので写真を撮ってみました〜
ワカサギ釣り楽しみですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《ふるさと納税のお知らせ》
朱鞠内湖が位置する幌加内町では、「人に自然にやさしい故郷づくり」を進めるため、1 回に5,000 円以上のふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として本町の特産品等を一品進呈しています。
その中には、ワカサギ釣りの回数券やログキャビン宿泊プラン、イトウフィッシングプラン(1泊2食+渡船2回分)も含まれております。
『寄附金の用途を選択』という項目に
”イトウの保護に関する事業”
”朱鞠内湖周辺の観光振興に関する事業”
があります。是非ともこちらを選択し、応援して頂けると大変嬉しいです。
幌加内町ふるさと納税のリンクはこちらです。





